top of page

​座学と実技講座

アーユルヴェーダスクールカイラリでは、大きく分けてまず、座学と実技の講座があります。

基礎講座とサロン導入講習が、座学の講座です。こちらは、スクールに足を運んでいただいても良いですし、ZOOM講習でも受講が可能です。

基礎講座の科目

1,カイラリ アーユルヴェーダ

2,​アーユルヴェーダの歴史

3,トリドーシャ理論

4,プラクリティ

5,7つのダートゥ

6,パンチャカルマシステム

7,アーユルヴェーダの食事法

8,あーユルヴェーダとヨガ

サロン導入講習の科目

1,アーユルヴェーダオイルとそのコーディネイト法

2,アーユルヴェーダのハーブケア

3,あーユルヴェーダのカウンセリング術

4,アーユルヴェーダプログラムの組み立て方

 

実技講習には、基礎実技と応用実技があります。

基礎実技の科目

1,座位 ヘッド&ショルダー

2,前面 脚部

3,前面 腕

4,腹部 デコルテ

5,背面 脚部

6,背面 背中

7,フェイシャル

8,ヘッド (マッサージ&パック)

9,​​ボディ(ウブタン)

応用実技の科目

1,ハーブボール エラキリ

2,ハーブボール ポリキリ

3,ハーブボール カリキリ

4,ハーブボール ナバラキリ

5,カヤレパム

6,ウダワタナム

7,カティバスティ

8,ウロバスティ

9,グリーヴァヴァスティ

10,タイラダーラ

11,タクラダーラ

12,ヘナ

13,タラポチり

14,ピチュー

集中して、講座を受けられるように湯河原校を開校しました。この集中講義は、主に平日月曜日から火曜日の一泊を想定しています。

内容は、ご希望のどの講義でもお受けいたします。

カイラリ社のオリジナルディプロマ習得には、この一泊2日の集中講義を3回お受けいただきます。座学に関してはZOOM講習との併用も可能です。(横浜校で一単位ずつ習得して行っても大丈夫です。)

 

基礎実技、サロン導入講習、応用実技、ディプロマ試験のご予約は

専用オンライ予約で承っております。

​基礎講座(座学 ZOOM対応)1講座 90分 ¥16,500 (税込)

『アーユルヴェーダとは、いったい何か。』についての答えをアーユルヴェーダセラピストの立場から学びます。一般的なアーユルヴェーダの本に書いてある内容に似ていますが、あくまでも実践的なアーユルヴェーダの勉強です。

 

カイラリ社は南インドのケラーラ州が発祥です。現地で脈々と受け継がれてきたアーユルヴェーダを今に受け継ぎ、実践しています。「なるほど、そんなふうに考えるとわかりやすい。」と目から鱗の知識が、私たちセラピストの助けとなります。アーユルヴェーダは理屈ではありません。自在に使いこなして、人々の健康に役立つことが基本です。

 

世間一般でいうところのアーユルヴェーダの普遍的な基礎理論だけではなく、アーユルヴェーダサロンを運営する上で、セラピストとして必要な知識が正しく理解できます。全8講座を習得することで、お客様の持つアーユルヴェーダに対しての様々な意見や疑問にお答えすることができることを目指します。

 

1講座ずつ別々に受講できます。1講座につき税込¥16,500です。ZOOMを使ったオンライン講習も可能です。

基礎講座全8科目受講で 税込¥132,000になります。インド政府公認カイラリ学院発行のディプロマを受験するには、全基礎講座の履修が必須です。

マルマポイント1.jpg

​サロン導入講習(座学 一部zoom対応)60分 ¥11,000 (税込)

文字通り、アーユルヴェーダをサロンワークに取り入れるために必要な最低限の知識を学びます。アーユルヴェーダオイルとハーブの使い方、アーユルヴェーダプログラムの組み立て方、そしてカウンセリング法を身につけていただきます。カウンセリングは、体質を見分けるという意味ではありません。お客様に応じて、お客様が必要としているトリートメントやふさわしいオイルやハーブを選ぶ知識を学びます。

GTS_8298.jpg

​基礎実技 1科目 2h ¥27,500 (税込)

基礎実技はヘッド、フェイシャル、全身のオイルマッサージとそれに伴うハーブケアを学びます。現地でいうところの基本トリートメント『アビアンガム』が一通りできるようになります。

アビアンガムはアーユルヴェーダの基本トリートメントです。

アビアンガムはアーユルヴェーダの基本の全身オイルマッサージです。

内容は、アーユルヴェーダ専用オイルを使ったヘッドマッサージ、全身マッサージ、フェイシャルマッサージです。

プラスアルファの部分で、この後、使用するハーブケアがあります。

アーユルヴェーダのトリートメントを学びたい方は、このアビアンガムの全身マッサージををまず第一に習得することが必須です。

マッサージの手順としては、まず座位の姿勢で、ヘッドマッサージ→デコルテ、ショルダーマッサージ→ベッドに横たわり全身マッサージ→フェイシャルマッサージ→発汗→シャワー になります。

古代から伝わる手順と、アーユルヴェーダ独特のマルマ理論に沿った施術方法を現代の解剖生理学のテキストを交えて、パーツごとに順序よく行います。(9項目)

プラスアルファのハーブケアたとえば、フェイスパック、ヘッドパック、全身ハーブケアも学べて、丁寧な解説書で初めての方でも安心安全な施術が学べます。


延べ受講時間は18時間、費用は税込¥247,500です。

本国インドカイラリ学院のディプロマ習得にはこの講習が必須になります。

講習後、ディプロマ認定試験をお受けいただけます。(別途費用税込¥55,000)

IMG_1845_edited.png

​応用実技 1科目 2h40分 ¥38,500 (税込)

基礎実技をベースにその後、たとえばダーラなどの各プログラムを必要に応じて一つ一つ習得していきましょう。これは、応用実技で学べます。

アーユルヴェーダにはバラエティに富んだ数々のプログラムがあり、クライアントに応じて、セラピストは、プログラムを組み立てていきます。プログラムの組み立て方は、サロン導入講習の中のプログラムの組み立て方で学べます。

IMG_4798_edited.jpg
bottom of page